PR 検索順位をボタン一発で調査、記録。検索順位チェックツールGRC
  • twitter
  • facebook
  • はてブ
  • pocket
  • feedly

編集部モモイ

AD JOURNAL編集部です。ウェブマーケティングや気になるトピックス、はたまた巷の気になる情報をお届けします。

WEBサイトをリニューアルする際の流れと3つのポイント

ホームページを作成したものの、売り上げや問い合わせにつながらず困っているという方も多いのではないでしょうか?自社のWEBサイトをしっかりと狙った効果が出る状態に改善するためには、何はともあれ、まず最初に現在の状況をしっかりと把握することが大切です。これがしっかりとできればやるべき事もおのずと見えてきます。

WEBサイトの課題を特定しよう

WEBサイトリニューアル_分析

Google Analyticsをつかってサイトの現状を把握し、目標を達成する上で一番の課題はどの部分にあるのかを特定することがリニューアルを行う上での最初の一歩になります。そもそもWEBサイトに人が来ていないのか?それとも来ているけれど成果につながりにくいのか?あなたのWEBサイトが現在どういう状況なのかによってやるべき事は変わってきます。

 

もしもWEBサイトにGoogle Analyticsを設定していない場合は、できるだけ早急に導入してしまいましょう。

Google Analyticsの使い方を学ぼう![導入編]

 

サイトをリニューアルする時にはこのGoogle Analyticsを使った分析作業がとても重要な土台になります。ここで問題の特定がしっかりとできなければ、リニューアルは高い確率で失敗に終わってしまいます。

改善する際に見るべきポイントは、大きく分けると2つのみ!

WEBサイトリニューアル_分析_ポイント

会社やお店の売り上げは、大きく「客数」×「客単価」の2つに分解することができます。そして「客数」は「 来訪数」と「CVR 」に分解できます。( CVR = 来訪したユーザーの中で実際に購入した人の割合。購入数 / 来訪数。)

 

ちなみに「客単価」は「商品の単価」と「購入点数」の2つに分解できますが、商品の単価はキャンペーンなどを開催しない限り変更できません。購入点数はUXやUIを変更することで改善できる可能性があります。

 

問い合わせ数も基本的には売り上げを改善する際と考え方は一緒で、購入のアクションはないため「 来訪数 」と 「 CVR 」の2つに分解して考えていけばOKです。( 問い合わせ件数の場合のCVRは申し込み数 / 来訪数 。)

来訪数の部分に問題がある場合:オウンドメディアの作成やSNSを利用して改善しよう

WEBサイトリニューアル_アクセス数の改善

サイトへの来訪数に問題がある場合は、オウンドメディアを開設したり、FacebookやTwitterもしくはInstagramなどのSNSを利用してサイトへの集客を行いましょう。ちなみにオウンドメディアによる集客を行う場合はSEOの知識が必要になりますが、SEOによる集客は安定して継続した効果が得られるため長期的な視点でコスパのいい施策になります。
オウンドメディアの運用で効果をあげる!大切な3つのポイントとは?

 

ちなみに効果に即効性を求める場合は、SEOではなくリスティング広告の利用を検討しましょう。
メディアの集客に効果的なのはSEO?それともリスティング広告?

CVRの部分に問題がある場合: 仮説・検証のサイクルで改善を繰り返そう

WEBサイトリニューアル_CVRの改善

CVRに問題がある場合は、まず何がユーザーの障害になっているか、仮設をたてるところからスタートしないといけません。ページの中で表示される商品の数が多すぎて離脱してしまっているのか、それとも逆に表示される商品の数が少なすぎて離脱につながっているのか、もしくはフォームの入力項目が多すぎて申し込みまで進まないのかなど、状況に応じて可能性が複数考えられます。

 

そしてデザインやシステムの改修だけでなく、「送料・手数無料」などの文言を一言追加するだけでCVRが大きく変わるケースもありますので、常に「ユーザーの次のアクションの障害になっていることは何なのか」という視点を一番にして改善策を考えることが大切です。効率よくPDCAサイクルを回し効果につなげていきましょう。

まとめ: 「現在の状況を分析 → 課題の特定 → 施策の実行」のサイクルで改善を!

WEBサイトリニューアル_ポイントのまとめ

今回はWEBサイトをリニューアルする際の流れについて紹介してきましたが、最初のGoogle Analyticsを使った分析でしっかりと状況が把握できなければ、それ以降の作業は全て無駄になってしまいます。短期的な効果ではなく長期的な視点で効果が出てくるようなデザインのリニューアルであっても、現状を分析した上で課題を発見し、それを解決するようにアウトプットに落とし込むという流れは変わりません。一つずつ丁寧に作業をすすめていくことが大切です。